<iframe src="http://ad.tiemco.jp/bnr/7ad87a07fd2e78431630801be92f8281f29d62d1/"width="180"height="180"style="border:0;padding:0;"scrolling="no"frameborder="no"seamless>
Masaki Fukumitsu Official Blog バストーナメンター福光正樹のバスライフをお伝えします
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
餅料理シリーズその3 安倍川餅
安倍川餅とは・・・ wikipediaより
江戸時代初期、安倍川の近くで、徳川家康が茶店に立ち寄ったところ
、そこの店主がきな粉を安倍川上流で取れる砂金に見立て、つきたて
の餅にまぶし、「安倍川の金な粉餅」と称して献上した。家康はこれを
大層喜び、安倍川にちなんで安倍川もちと名付けたという伝承がある。
実際は、江戸時代には、大変貴重で珍しかった白砂糖を使っているこ
とから有名になり東海道の名物となった。東海道中膝栗毛には「五文
どり」(五文採とは安倍川餅の別名)として登場する。
徳川吉宗も安倍川もちが好物だったようである。
皆さん知ってましたか? う~ん、なるほどですね。
いやぁ~、これも旨い ヽ(^。^)ノ
あとはぜんざい作って終わりかな?
多分、いい加減にしろっ!!って思われてそうなんで・・・
話変わって少し前にTIEMCOホームページのフィールドレポート
に “利根川Part 3 ” UP しました。 こちら
今回は今年発売予定のマルチスティック4.5in、5,5in
について書いてみました。ヘビダン、ネコリグでの使用です。
発売されたら参考にしてみてください。
明日は利根川に出撃してきま~す。
目指せ2010初バス!!です^^
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
COMMENT